1: ひぃぃ ★ 2018/12/28(金) 22:38:32.45 ID:CAP_USER9
年の暮れの定番料理といえば、やはり「年越しそば」。ホカホカ湯気の立つかけそばもいいが、暖房で温まった部屋で冷たいざるをすするのも悪くない。今から年越しそばが楽しみ、という人もいるのでは。

そばといえば、忘れちゃいけないのが「そば湯」だろう。実はこのそば湯をめぐっては、以前から西日本ではマイナーな食文化ではないかというウワサがある。それって、本当なのだろうか。

そこでJタウンネット研究所では、2018年11月17日から12月27日にかけて、「そば湯、飲みますか?」と題したアンケート調査を実施(総投票数:1087票)。はたして、気になるその結果は――。

■東西で差は出たのか?

まずは、全国の投票結果から見て行こう。

そば湯を「必ず飲む」と答えた人が、66.3%(721票)で7割弱を占めた。次いで「たまに飲む」が24.4%(265票)。やはり全国的にみると、そばを食べた後はそば湯でシメるという人が圧倒的に多いようだ。

ただ、「1度も飲んだことがない」という人も6.3%(68票)いたし、「そもそもそば湯を知らない」も3%(33票)。あわせて1割弱の人間が、そば湯とは全く縁のない生活を送ってきたということになる。こちらも見過ごせない数字だ。

それでは本題。気になる東西の結果を比べてみたい。

円グラフを見て分かる通り、東日本と西日本では「必ず飲む」と答えた人の割合に20ポイント近い差が出た。「たまに飲む」派では西日本の方が上回ったが、全体としてはやはり東日本の方がメジャーなようだ。

1度も飲んだことがない、そもそも知らないという人の割合で見ても、東日本はたった8%。一方、西日本では2割強の人がこれに該当し、くっきりと地域差が出た結果になった。

続いて、そば湯を「必ず飲む」と答えた人の割合を都道府県別でみていこう。

一目瞭然だが、関西地方が真っ白(=必ず飲む人の割合が50%以下)だ。一方で、九州や四国では比較的「飲む派」が多い結果に。実際、関西地方の必ず飲む率は35.4%。それ以外の西日本地域では59.3%という数字で、25ポイント近い差がついている。

なぜ、こういった差が出るのだろうか。

その理由について、筆者は過去に専門家の見解を聞いたことがある。そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者に「そば湯、関西ではマイナーでは?」という説を聞いたとき、

 「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」

との回答があったのだ。

やはり、「東のそば、西のうどん」という食文化は確かなようで、その傾向が確かに投票結果にも反映されたと見て間違いなさそうだ。

2018年12月28日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15805223/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2edda_1460_85e286c9c13b15a6111ad7a14e788641.jpg
no title


★1:2018/12/28(金) 21:21:21.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545999681/

7: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 22:40:38.33 ID:DH4KcoSk0
>>1
元々関西にあった文化なのに廃れたとか

635: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:34:15.38 ID:A4b5ha8y0
>>7
砂場説は眉唾ものだぞ?

657: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:35:56.91 ID:DH4KcoSk0
>>635
砂場?蕎麦切りの発祥の話か

毎月蕎麦切りを食ったり、蕎麦湯を飲む文化の話や
戦前まではあったんだよ

93: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 22:49:16.47 ID:LMQt/6I30
>>1
西日本でも飲むとたまに飲むで8割あるやん
クソスレにもほどがある

386: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:13:59.19 ID:naaltoQW0
>>1
こっちは蕎麦屋があまりないんだよねえ。
たまに見かけるけど、人気ないのかランチでもうどんとかカツ丼メニューを推し気味w

397: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:14:25.68 ID:lWb4qBVVO
>>1

俺も死ぬまで蕎麦湯のことは知らなかったよ。

526: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:24:14.09 ID:KNWl0Sij0
>>1
ちゃんとした蕎麦屋が少ないからだろ

出す店も少ないしな

628: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:33:45.47 ID:LMA36wh80
>>1書いてる年越しそばだが、これ文面から自分ちで食ってる感じだよな
で>忘れちゃいけないのが「そば湯」
とあるからこの記事書いたヤツは自宅でもそば湯飲んでんだろう
そりゃ店で出されたものならわかるが、自宅でも飲んでるヤツとかそんな多いとはとうてい思えないんだが

668: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:36:28.63 ID:4uxdj+zs0
>>628
日本人じゃないやつの作文だろ
自分ちで蕎麦湯なんか飲まないし年越しそばはつゆにはいったやつでざるじゃねーし

820: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:50:34.74 ID:PAD6NK+h0
>>668

地域によって違うかもしれないけど、出前ではザルもりの方が若干多いと思う。

この季節だから普段は温かい方が多いけど31日は冷たい方が多いと思う。
そんなに差はないけど、どっちかって決まってるほどではないと思うな。

917: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:58:44.02 ID:4uxdj+zs0
>>820
あー出前か
それはそうかもな

740: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:44:15.28 ID:PAD6NK+h0
>>628

年越し蕎麦なら自宅のでもいいんじゃない?

うちの実家は蕎麦屋だけど31日は300ぐらい生ソバの年越しそばセット出るし。
出前は100ぐらいなのにね。普段よりちょい多いぐらい。お年玉よりこの日手伝う小遣いの方が多かったw

蕎麦湯の飲み方みたいなのが薬味の包み紙に書いてあるし。飲んでるんじゃね?

708: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:40:56.22 ID:POS2q+530
>>1 は、こマだな
30代の大阪人と蕎麦屋に行ったら
蕎麦湯の飲み方を知らないんでビックリした
彼だけが非常識なのかと思ったら関西文化だったのか

747: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:44:40.26 ID:96sUf+mV0
>>1
関西人の味覚はオラウータン



以上

776: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:47:17.18 ID:pTSIQSIiO
>>1
ケンミンSHOUのステマ

784: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:47:47.55 ID:LMA36wh80
>>746
そんなことどこにも書いてないし、むしろ>>1の文面だと
自宅でもどこでもそばを食った後としか解釈しようがないんだが

817: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:50:25.54 ID:yKZbk0Wf0
>>784
アスペの解釈なんて知らんよ
蕎麦湯がどんなもんかすら理解してないのか?

840: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:52:30.38 ID:LMA36wh80
>>817
いやいやいや
「そばを食べた後はそば湯でシメるという人が圧倒的に多い」
とか書いてんだぜ?
「蕎麦湯が出てきた時」の「飲む」「飲まない」だったらこんな文面にはならんぞ?

866: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 23:54:41.06 ID:yKZbk0Wf0
>>840
自宅で緑のタヌキ食っても蕎麦湯飲むのを強要すんのかおまえは

元スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546004312/